869683
静岡混声合唱団TERRA掲示板2
この掲示板は300KBまでの画像を添付ファイルとして投稿できます!
どんどん書き込みしてくださいね。
・この掲示板への書き込み内容で不適切と判断したものについてはことわり無く削除させていただきます。
・また不適切と判断し削除しても、同類と判断される投稿を繰り返し行う場合、その端末からの投稿を拒否させていただきます。
・HTMLタグは利用できません。

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [以前の掲示板]


投稿者 (テラ団員はニックネームでお願いします)
Eメール (Eメールは任意です)
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

雑誌「ハーモニー」のこと 投稿者:ヒデキ 投稿日:2025/02/19(Wed) 21:16 No.5639
雑誌「ハーモニー」の活用に関して、テラでは毎年この時期にちょっとした話題になる。基本的には購読した人が読んで参考にすれば良いのだが、HP掲示板への話題提供も兼ねて、「ハーモニー」の特に最近号での参考おすすめ記事など、少し紹介を試みたい。

「ハーモニー」は全日本合唱連盟の機関誌なので、全日本合唱コンクールの結果とか課題曲などの話題、全日本や県の合唱連盟主催のイベントの記事が多い。コンクール課題曲公募から始まった朝日作曲賞やその佳作入選作品の楽譜紹介など、興味深い記事もけっこうある。しかしながら、内容的に当事者感をもって楽しめる記事が、特に私どもの団の場合などでは限られてしまうというのも正直なところだ。ただ、以下に述べるように参考になる記事も少なからず、あると思う。

「本当はこういう意味の音楽用語」という興味ぶかい連載記事が長く続いていたが、45回をもって2024春号で終了してしまった。この連載を全部集めて改めて読んだら面白いかも。過去の連載記事では、ボイトレ・発声に関するもの、作曲家による合唱講座など、興味深いものも数多く掲載されていた。また、2024秋号からは「体験的合唱団マネージメント」という新しい趣向の連載も始まっている。

単発の特集記事では、2023秋号に「コロナ禍と合唱」という記事があった。今これを再読したら有益かも知れない。同じ号には、過去に演奏会候補曲としても話題に上がっていた古関裕而作曲「長崎の鐘」に関する記事、2024秋号には合唱指揮者栗山文昭先生×指揮者広上淳一氏による「合唱をより高い芸術にするために〜今、共にできること〜」との対談記事、2024春号には「生誕100年今改めて想う大中恩作品の魅力」という新実徳英氏らによる対談記事など、興味があれば読み応えのある記事が多くある。

ところで話は飛ぶが、昨年末のNHK−FMで詩人谷川俊太郎さんが作詩した合唱曲を特集した追悼番組があり、上白石萌音さんの司会で放送されたのを聴いた。NHK学校音楽コンクールの課題曲として多くの詩に作曲され広く歌われたためであるが、谷川さんの詩に作曲された合唱曲は本当に多いし、素敵なものが多い。余談だが、ヒデキも二十代のころ上記の課題曲公募に応募した時に谷川さんの詩に作曲した。谷川さんには詩の朗読とかパフォーマンス、作曲者との対談などでお話をされた録音がかなり多くあり、番組の中でもたくさん紹介されていた。肉声のお話がたいへん素敵で、作品もかず多く紹介され、よい番組だと思った。司会も良かった。もし団員で録音を聴かれたい方がいたら、個人的に録音してあるのでお聴かせします。

作曲家の鈴木輝昭先生という方がおり(ヒデキにとっては尊敬する師的な方です)、NHKコンクール課題曲に限らず谷川さん作詩に多く作曲されているのだが、上記の番組ではお話が出てこなくて、惜しいなと思っていた。その後「ハーモニー」2025冬号を読んでいると、訃報のコーナーに『詩人谷川俊太郎さんが旅立たれました。全日本合唱連盟では2011年の「第21回コーラスワークショップinしまね」における作曲家鈴木輝昭さんとの対談「詩と音楽」の講座採録(本誌No.157掲載)をウェブサイトで無料公開中です(3月末まで)。』とあった。さっそくパソコンで全日本合唱連盟HPを探し読んでみた。詩と音楽についてたいへん示唆に富む素晴らしい記事であり、3月末まで無料で閲覧できるので、もし興味があればお読みいただけると良いと思います(スマホではうまく見られないようです。記事を再読していろいろなことを考えたが、僕が特に思ったことをあえて一言で言えば、聴く、耳をすますことのたいせつさ、かな)。

上記の谷川さんの記事のちょうど上のあたりには、東京混声合唱団桂冠指揮者の田中信昭先生の訃報記事、その2ページ前には1ページをさいて「言葉の意味で歌って」との東京混声合唱団事務局長による追悼記事があり、これもたいへん参考になった。最近の訃報記事では2024冬号に新実徳英氏による作曲家西村朗氏(N響アワーやNHK−FM「現代の音楽」の司会者だった、合唱曲も多く洗練された作風)の追悼記事が載っていた。

以上、大雑把な紹介で、話も飛んでしまい恐縮です。何らかの参考あるいは話題提供になれば幸いです。

吉村妃鞠ちゃんがベルリン・フィルと共演 投稿者:カッ 投稿日:2024/05/11(Sat) 11:17 No.4231
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 が2024/25シーズンのプログラムを発表し、HIMARIが2025年3月の定期公演でソリストとして巨匠ズービン・メーターと共演することが発表されました。

HIMARI のコメントは以下の通り。

大好きなベルリンフィルと共演できることが決まり、とっても嬉しいです! Wieniawskiの協奏曲1番は難曲で知られているヴァイオリン協奏曲ですが、メロディーの美しさや哀愁を帯びたフレーズなど、ヴァイオリンらしいところがたくさんつまっている曲です。オーケストラパートもフルートや木管楽器との絡みもあって美しいです。聴きにいらしてくださった皆様にヴァイオリンの魅力を味わってもらえるよう、来年に向かって様々な経験ができたらと思っています。マエストロ メーターと舞台の上でコミュニケーションが取れるように頑張ります。どうぞ皆様、楽しみにいらしてください! ベルリンの街に行けること今からとてもワクワクしています!

HIMARI

投稿者: 投稿日:2024/04/10(Wed) 15:58 No.4230

投稿者: 投稿日:2024/02/12(Mon) 20:09 No.4229

お疲れ様でした。 投稿者:カッ 投稿日:2023/12/30(Sat) 21:28 No.4227
TERRAの皆様、今年1年お疲れ様でした。
久々の演奏会、素晴らしかったですね!
演奏会以外にも驚かされた事が色々ありました。

@ 今年最大の驚きは何と言ってもヴァイオリニストの吉村妃鞠ちゃん! 
初めてYoutubeで演奏を聴いた時は本当に驚きました。この子は神の化身か? 天使か?
10歳の時のコンクールの審査員の批評。
「妃鞠さんはヤシャ・ハイフェッツを超えています。」
「妃鞠さんは神の領域に達しています。」
「妃鞠さんは人類の宝です。」
漫画「ヒカルの碁」の平安時代の棋士・藤原佐為は「神の一手」を極めるために現代の小学生・進藤ヒカルに取り憑いて
ネット碁で全世界の囲碁ファンが見守る中で名人・塔矢行洋に勝利したけど、もしかしてヤシャ・ハイフェッツは
神の領域に達するために吉村妃鞠ちゃんに取り憑いた? 妃鞠ちゃんはインタビューで「ヤシャ・ハイフェッツを目指しています。」
ハイフェッツは妃鞠ちゃんと共に神の領域に達して満足してあの世に行ったかな?
妃鞠ちゃんは欲しいものは?と聞かれて「重音が押さえにくいので大きな手が欲しいです。」(絶対に叶えられる!)
「ベルリン・フィル、ウイーン・フィルと共演したいです。」
最高の称賛を与えられても更に上を目指す吉村妃鞠ちゃんから目が離せません!


A 何とゴルゴ13の娘が現れた!
ファネット・ゴベール、パリの中学校に通う14歳の女子中学生。
学問、芸術、スポーツ、格闘技、他あらゆる分野で超人的能力を発揮するも浮かれる事無く感心は"ライフル競技"だけの女の子。
母親はパリの場末の小劇場のヴァイオリン奏者で抗争事件の銃撃戦に巻き込まれ死に際に現れたゴルゴ13にファネットが
ゴルゴ13の娘である事を示唆してファネットの保護を懇願し”身に覚えが有った”ゴルゴ13は5歳のファネットを善良な大病院経営者のゴベール夫妻に託し、ファネットは実子として愛情深く育てられるも微かに残るゴルゴ13の面影を追いかける。
容姿はゴルゴ13を金髪ポニーテールにするとファネットに・・・ならない。
犯罪組織が入手したDNA鑑定では99%親子の結果でファネットは様々な事件に巻き込まれるも危機には必ずゴルゴ13に救われる。
ファネットが政府要人の前で"ラヴェルのツィガーヌ"を演奏するはずがテロリストと100mの銃撃戦になった時は
軍事用高性能ライフルと競技用ライフルの圧倒的性能差で絶体絶命の時、ゴルゴ13は飛翔中に変形する特殊弾丸を使い
弾道にカーブを掛けて死角にいるテロリストを射殺するという”超絶技巧射撃”でファネットを救う。
強い正義感を持ちながら職業犯罪者と承知でゴルゴ13を父と慕うファネット。しかし、
ゴルゴ13:「俺はお前の父親ではない。お前が俺の事を調べたり喋ったりすればお前は死ぬ事になる。」
この先、ファネットはどうなるのか? ファネットから目が離せません!
などと思っていたら、これが出た!
カッ:「俺の後ろに回るな!!!」
サイ:「勝手に後ろを向いて何言ってるだか。」
いつの間にかゴルゴ13になってしまっていた。(^^;


B 【推しの子】
YOASOBIの「アイドル」が世界一と聞いて聴いてみて驚いた! これって歌?・・・だよな。
聴けば聴くほどスゴイ! 何がスゴイか解らないけどスゴイ!
イクラがウマイ! 歌が上手い! 中学2年生から路上ライブして8年で世界一! 
AYASEも凄い! 4年前は妹のアパートのキッチンで生活していて世界一!
漫画の【推しの子】を読んでみて驚いた!
転生もので、復讐もので、テレビ界もので、演劇界もので、映画界ものでシリアスなのにギャグも面白い。
アニメの【推しの子】も面白い! YOASOBIの歌と合わせて世界的ヒット!
この先どう展開していくのか楽しみ!

こうして振り返るとカッは毎日漫画を読んでいるように思われそうですが・・・読んでいます! (^^;

投稿者: 投稿日:2023/12/22(Fri) 17:20 No.4226

ネットの静岡新聞に演奏会の記事 投稿者:カッ 投稿日:2023/10/08(Sun) 21:56 No.4225
素晴らしい演奏会でしたね! ネットの静岡新聞に演奏会の記事が出ています。「静岡混声合唱団TERRA 団員50人の歌声高らか 静岡音楽館AOIで演奏会」で検索できます。

いよいよですね 投稿者:服部 功 投稿日:2023/10/06(Fri) 17:42 No.4224
生まれて初めてテラの演奏会が聴けません。
本番に強いテラ、明日の成功を信じてます。
私も明日はテラのTシャツでリハビリに励みます

いよいよですねう 投稿者:服部 功 投稿日:2023/10/06(Fri) 17:39 No.4223
生まれて初めてテラの演奏会が聴けません。
本番に強いテラ、明日の成功を信じてます。
私も明日はテラのTシャツでリハビリに励みます

ちびっと その15 投稿者:うっ 投稿日:2023/09/11(Mon) 17:53 No.4221
第1ステージの大ヒントです。

ちびっと その14 投稿者:うっ 投稿日:2023/09/11(Mon) 00:54 No.4220
チケットは完売しました。
当日はステージでお待ちしております。

ちびっと その13 投稿者:うっ 投稿日:2023/09/04(Mon) 20:02 No.4218
昨日AOIホールで、第1部の通し練習をしました。
良く響いてくれるホールなので気持ちよく練習できました。

チケットも残り少なくなってきました。お早くお申し込みください。

ちびっと その12 投稿者:うっ 投稿日:2023/08/28(Mon) 00:41 No.4217
演奏会まで、あと1か月に迫ろうとしています。舞台上での合唱団のフォーメーションの練習に入りました。小道具の用意も進んでいます。9月3日には、AOIでの本番を見据えた練習があります。

チケットは400枚売れています。残り200枚です当日券のご用意はありませんのでお早めにチケットをお申し込みください。

ちびっと その11 投稿者:うっ 投稿日:2023/07/21(Fri) 22:16 No.4215
第12回演奏会本チラシ、チケットが出来上がってきました。
今回の演奏会では、当日券は用意いたしません。
チケットのお求めはこのトップページの「お問い合わせメールはこちらから」よりご連絡いただくか、同じくトップページに掲載の電話番号までご連絡ください。

ちびっと その10 投稿者:うっ 投稿日:2023/07/05(Wed) 21:01 No.4214
 いよいよ演奏会の本チラシデザインが出来上がってきました。
チケットとそろうのが今月の下旬の予定です。
チラシが完成したらこのホームページですぐにご紹介しますね。

 待ちに待った7月9日は、最初の総合練習です。演出、照明、バイオリン及びパイプオルガンの先生の方々が
AOIに集合されます。
丸々1日と長丁場ですが、ワクワクしてます。

[1] [2]

処理 記事No 暗証キー
静岡混声合唱団TERRA

- Joyful Note -